弁護士大久保康弘のブログ

大阪の弁護士です。お問い合わせ、ご依頼はy-okubo@gf6.so-net.ne.jpまで

2017世界選手権男子SP

世界選手権のレビュー第2弾です。女子SPはかなり早くアップできたのですが、その後は見るだけで精一杯で書く時間が取れず、土曜日など完全にへたっていて日曜日を休養に充てなければならない状況だったのですが、ようやく時間が取れたので男子SPについて書きます。

 

田中刑事

これを決めないと、という冒頭の4Sで残念ながら転倒してしまった。やはり初出場のプレッシャーか。3Aは高くてよかったが、3F3Tでお手つきをするミスが。ステップはなめらかというより懸命にやっていた感がある。73.45

 

ベセギエ

冒頭4T2Tを成功させたが、今やこれくらいでは会場は湧かないし、SPの順位も17位だ。スピンの際の脚の位置は面白い。3Lzも決め堂々たるもの。ラストのポーズも決めた。78.82

 

ミーシャ・ジー

一目見ただけで分かる個性的な演技を続けてきたが、今シーズン限りと言っており、そうだとすると残念だ。3Aが乱れ、ラストの3Fも乱れたが、自身のSPとしては高い得点。79.91

 

コリヤダ

昨年4位に入り、驚かせたが、いつもポカするイメージが強いコフトンよりこの選手がロシアの第一人者と言っていいのでしょう。冒頭4T3T高い。ステップは音楽と合っており、動きもバラエティに富みとても面白かった。最後のスピンも良かった。これは見事だ。得点が楽しみ。93.28と今大会初の90点台。

 

ボーヤン・ジン

4Lz成功。3Aも決め、3つ目に4Tを持ってきて成功するなど、ジャンプは相変わらず見事。ただステップは前のコリヤダと比べてもやはり見劣りするな。ただしこのプログラム、あまりうまくないステップをカバーする振り付けになっているのが何とも。

PCSは40.9しかないが、うーんこの選手は今後もなかなか上がらないかも。98.64

 

デニス・テン

髪型が変わったな。4T、3Lz3T、3Aと全部決まるが、しかしあまり魅力的なプログラムではないな。一昨年のフリーの「ニュー・インポッシブリティ」など魅力的なプログラムだったのだが。ステップはやたらと腕を振り回している感じでよく思えなかった。90.18

 

ネイサン・チェン

冒頭4Lz3Tは、いつものジャンプに比べると多少危うかったように見えた。

4Fは決めたが、最後の3Aで転倒したところを見ると、やはりジャンプの感覚が多少ずれていたのか。スピンは綺麗だった。

本人はとても悔しそう。それでも97.33

 

ビシェンコ

地味な選手だが、いつの間にか上位の常連になった。

3Aから、2つ目で4Tを決める。最後は3F3Tと全部決めた。軽快な曲に合った動きで、曲の解釈はとてもよいな。85.28

 

ブレジナ

3F3Tから。3Aは決めたが3Lzは乱れてしまった。80.02

  

羽生

4Lo綺麗に着氷。しかし2つ目、4S3Tの予定だったが、4Sの着氷が乱れ、脚をひざまでついてしまい、その後必死でセカンドつけたがコンボと認められず。また減点があったが冒頭のタイムオーバーだったのか。98.39

 

宇野

4F綺麗に回り、4T3Tも決めた。ステップも滑らかでいい感じ。3Aも決め、フィニッシュで右手を天に突き上げた。素晴らしい出来。104.86とここで今大会初の100点超え。

 

コフトン

6分練習で脚を気にしていたが、冒頭の4S3Tを決めた。しかし4Tで転倒してしまったのはやはり脚のせいだろうか。何とか演技終えホッとした表情。89.38

 

フェルナンデス

冒頭の4T3Tは流れるように綺麗。4Sも素晴らしい。3Aも美しい。最初から最後まで流れが途切れないし、堂々とした風格があった。終わって軽く拳を握る。

TES60超えで、109.05は世界歴代2位!素晴らしい。

 

パトリック・チャン

4T3T決め、一番心配だった3Aも決めた。3Lzも文句なし。ブラックバードの部分では、鳥のような軽さを見せている。パーフェクトな出来で102.13とついに100点を超えた。そして何と3人目の100点超えという、恐ろしい大会になった。

 

 

ジェイソン・ブラウン

3A、3F3T、3Lzの構成で、4回転はないが作品としてパーフェクトなものとなつた。何と得点は驚きの93.10。4回転なし、TES48.00でよくこの得点が出た。

 

 

2017世界選手権女子SP

いよいよ開幕したフィギュアスケートの世界選手権。

昨日は女子のSPを地上波で見ました。

コストナー

後で放映。3F、2Aと単独ジャンプ2つが着氷乱れる。フライングキャメルもミスしており、出来はいまいち。素晴らしかったヨーロッパ選手権72.40に比べて6点くらい低い。それでも66.33あるから大したものだ。

 

樋口

冒頭2Aを決めたが、その後次のジャンプまで結構長く感じるなあ。ここが改善ポイントか。後半の3Lz3T、3F決まる。しかし得点は65.87とSP9位で、うーんノーミスにしては評価が低いな。PCSが29.03しかないのがなあ。

 

三原舞依

ここは録画か。3Lz3T綺麗に決まる。次がスピン。2A流れが良かった。ビールマン。ここまでは非常に良かったが、しかし最後の3Fでパンクして0点、おまけに転倒。落とし穴があった。キスクラでは放心したような表情。59.59でSPは15位となってしまった。

 

オズモンド

何か動きがせわしないな。と感じるうちにパワフルな3F3T。スピードはある。よくあんなにダイナミックに動けるものだと思うが、うるさい感じもあるな。75.98と高い得点でSP2位。

 

チェダビン

ララランドとは新しい。3Lz3Tを含めジャンプは綺麗に決まる。

ステップはちょっと物足りないなあ。62.66

 

カレンチェン

3Lz3Tは途中流れたが強引に決める。3Loも決まる。

アメリカ女子はスパイラルが綺麗だ。本人も納得の演技。

69.68はSP5位。

 

クチワルスカ

冒頭3Lz傾き過ぎたが何とか。連続ジャンプは3T3T。55.92

 

ラジコワ

目が大きいな。3Lzで転倒しかけたが2Tを何とかつけた。

スピンはクラシックだが綺麗。57.08

 

ツルシンバエワ

3Lz3Tは何か美しくない。全体に滑らかさが足らず、動きが直線的なのがなあ。

65.48

 

メドベデワ

冒頭のスピンから見応えあり、ジャンプなしの前半も見せる。後半3F3Tの見事なこと。ジャンプで流れが全く止まらない。79.01と今日も安定した高得点。

 

デールマン

3T3Tは超パワフル。何とGOE+3。最後まで勢いは衰えず、ステップのウィンドミルも豪快。本人も納得。今シーズンから評価が上がった。何と72.19でSP3位。前半に3T3Tを跳ぶ構成でTES39.19出すのだから大したものだ。

 

ワグナー この人の仕上がりも素晴らしい。ダンサブル。3F3Tも決まる。ステップの足の動きも素晴らしい。だが69.04は7位で、何と最終グループじゃないのね。

 

ソツコワ

バタフライはフリーの曲に因んだ衣装は蝶のよう。3Lz3Tは力強い。

3Fは跳ぶ前に引っかかるが決めた。脚が超長くてビールマンが美しい。優雅な演技。69.76はSP6位。 

 

本郷

日の丸多いなあ。3F危うかったが何とか着氷。波に乗れた。後半3T3Tも回転不足だったし、ジャンプは褒められないが、今シーズンこれまで余りに悪かったことからすればまあいい方か。62.55は物足りないなあ。PCSが31.45というのも、もう少しほしいところ。

 

ポゴリラヤ

3Lz3T文句なし。ステップ入る前のポーズで歓声。色気たっぷりの見せる演技だ。ロシアの3人はそれぞれ個性的。71.52でSP4位。

 

 

世界ジュニア選手権

もう世界選手権が開幕しますが、今更ながら世界ジュニアについて書き留めておきます。

18日の土曜日に女子フリーが生中継されていました。

昨年までの世界ジュニアの扱いは、確か関東では深夜に放映、関西は地上波中継なしという扱いだったのですが、今年はフリーはゴールデン生中継という厚遇。これは本田真凜のおかげでしょう。

あまりにテレビの推しが強すぎる感はありますが、なにせ前年の世界ジュニアチャンピオンなので仕方ありません。

試合は、最終グループに日本選手が3人。ロシアのザギトワがSPトップで、本田真凛が2位につけるという展開。

ラスト3選手は、本田、ザギトワ、坂本という滑走順でした。

本田は冒頭から綺麗にジャンプを決め、最後までパンクすることもなく見事な演技。ステップもなかなかのもので、ついにトータル200を超えました。

続くザギトワ。ジャンプを全部後半に回しますが、後半に入って連続ジャンプ3連発、続いて単独ジャンプ4連発という構成で、息つく暇もない緊張感漂うプログラムで素晴らしい。これも200超えで、本田を上回るジュニア歴代最高点となりました。

最終滑走は坂本。冒頭からパワフルなジャンプで、ミスはありましたがトータル3位に涙。これで日本選手が2位3位と二人表彰台となりました。


 

東洋陶磁美術館「台北 国立故宮博物院-北宋汝窯青磁水仙盆」展

今日は朝一番で家庭裁判所に行った後、時間があったので事務所に戻る前に東洋陶磁美術館に行き「台北 国立故宮博物院北宋汝窯青磁水仙盆」展を見てきました。昨年12月からの展示ですが、見落としており、先週ようやく情報が頭に入ってきて、26日といえば次の日曜日までじゃないかと気がつき、慌てて見に行くことにした次第です。

朝10時に開館で、私は10時過ぎに入館しましたが、一度平常展を見て再度特別展を見ようとしたら列ができていました。

 

特別展は、わずか6品の展示ですが、これが素晴らしい。6点はいずれも「青磁水仙盆」なので覚えて帰るのがなかなか難しいのですが、6点それぞれのネーミングが秀逸で、会場を後にしても記憶に残すことができました。

 

まずは、「人類史上最高のやきもの」。

f:id:okubolaw:20170324181214p:plain

 

青磁無紋水仙
せいじむもん すいせんぼん

汝窯
北宋・11世紀末~12世紀初

北宋汝窯青磁の伝世品における唯一無二の名品中の名品です。汝窯特有の「天青色(てんせいしょく)」の青味を帯びた釉は、瑪瑙の粉末を原料に用いていることが分かっています。なかでもこの作品は釉に貫入(かんにゅう)がほとんど見られず、明時代の文献に汝窯青磁の中で最も優れているとされる「無紋」のものに唯一該当するものです。

 

台北の國立故宮博物院が誇る「神品至宝」であり、日本初公開です。

 

 「無紋」ってこれ以外にないのか!

実際に見てみると、やはりこれが飛び抜けて美しい。3番目に見るように展示されているのですが、その順番がよいのでしょう。

 

次は、「天青色の極み」。これも記憶に残るネーミングです。

 

f:id:okubolaw:20170324175547p:plain

 

青磁水仙
せいじ すいせんぼん

汝窯
北宋・11世紀末~12世紀初

口縁部には、清時代に宮廷でつくられた銅製の覆輪(ふくりん)装飾が施されています。

 

これは他のものより色が少し濃く、まさに「天青色の極み」というべき色合いを出しています。

  

 次は「無銘の帝王」。底に乾隆帝の御製詩がないのでこの名を付けたのでしょうが、見事なネーミングです。

 

f:id:okubolaw:20170324185235p:plain

 

青磁水仙
せいじ すいせんぼん

汝窯
北宋・11世紀末~12世紀初

本作は先の「青磁無紋水仙盆」同様、やや大きめのサイズのもので、ほぼ完品です。釉色はやや青緑味を帯びています。

 

 

ここに挙げた以外の3点は、

「最大サイズの水仙盆」「伝世汝窯青磁の日本代表」「汝窯青磁水仙盆へのオマージュ」とネーミングされています。

 

  

この6点の特別展示を見た後、平常展の安宅コレクションを見ました。何度か見ているので、記憶に残るものとの再会が楽しい。まつげの長いトラに久しぶりに会うことが出来ました。

 

「証拠になる」とはどういうことか-「カムイ伝」「アドルフに告ぐ」「大阪夏の陣屏風」

 

 森友学園の件でいろいろ騒がしく、今日は証人喚問がありましたが、先日理事長が自身の主張の裏付けであるとしてマスコミに呈示した振り込み用紙の控え(と思われるもの)ですが、これが証拠になるのか、ならないのかという議論が一部でされているようです。

法律的に「証拠になる」かどうかは証拠能力と証明力を分けて考えるのが第一歩であり、まずは証拠として採用可能かどうかが証拠能力の問題、「それによって何かの裏付けになる」かどうかは証明力の問題、という区別があります。

振り込み用紙の控えは、自分(あるいは自分の事務員?)が書いたものなので、そこに相手方の名前が書いてあっても、相手方からいくらかの金銭を受領したということの「証拠にならない」とする方も多いようですが、正確に言えば、証拠能力はあっても、証明力はかなり低い、というべきでしょうか。

ただ問題は、「証拠にならない」と言っている人のほとんどは、証拠能力の問題ではなく、証明力の問題として、証明力が低いという意味で使っていることで、そうすると証拠能力の問題としている人とは話がかみ合わないことになります。

 さらに重要な問題として、証拠というものはそもそもそれが立証すべき命題によって証明力が高かったり低かったりする相対的なものであるということがあります。

今回の件でも、そもそも「何が立証されるべきものなのか」をあまり厳密に考えなかったため、話がどんどんずれていき、「首相(あるいは夫人)と籠池氏が親密であったこと」が立証されるべきものと考えている方も多数おられるようです。しかしそれを立証して何になるんだと個人的には思います。

 

ところで話は全く変わるのですが、先日、なぜかこんな本が家から出て来たので読んでみました。 

弾左衛門とその時代 (河出文庫)

弾左衛門とその時代 (河出文庫)

 

これは、被差別部落の支配者の話なのですが、先に書いたように森友学園の振込用紙が「証拠」か否か話題になっていたので、なぜか「カムイ伝」の徳川家の秘密を記したとされる「文書」について連想が働いてしまいました。

 

決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第二部 全12巻セット

決定版カムイ伝全集 カムイ伝 第二部 全12巻セット

 

 

カムイ伝」では、日置藩というのがあって、なぜか幕府に取りつぶされない。それはこの日置藩が、徳川家の秘密を記した「文書」を持っているからだ、というプロットがあったのですが、昔読んだ時、うーんこんな文書があったとして、それがどうしたのか、というように感じてしまいました。手塚治虫の「アドルフに告ぐ」にもそういう秘密の文書が重要な役割を果たしていたのですが、まあこっちは納得がいきます。

 

アドルフに告ぐ 1
 

 「アドルフに告ぐ」はヒトラーの出自、というのが立証されるべき命題であり、確かにそれが立証されればマスメディアの時代ですからその情報も拡散し、ナチスドイツの総統の地位が危うくなるようなものでした。これに対し「カムイ伝」の文書は、マスメディアもない前近代においてそんな文書を持っていたところで使い道がないだろうし、そもそも徳川氏に限らず、戦国大名の出自など、本当はよく分からなくて、勝手に系図を作ったりしていたのですから、仮にそんな文書があったとしても何とも思わなかったのではないでしょうか。

 

ところでこのカムイ伝の「文書」からさらに連想が働いたのが、大阪夏の陣屏風です。

福岡藩の故実によれば、大阪夏の陣の合戦に参加した黒田長政が命じて作られたものと言われていますが、問題はこの左隻です。

 

f:id:okubolaw:20170323183631p:plain

 

以下はウィキペディアからの引用ですが、

本作品の大きな特徴は左隻全面に、逃げようとする敗残兵や避難民と、略奪・誘拐・首狩りしようとする徳川方の兵士や野盗が描かれていることである。いわゆる乱妨取りで、このような生々しい描写は他の合戦図屏風には見られず、「戦国のゲルニカ」とも評される[2]

 

とされています。

NHKの番組「その時歴史が動いた(2008年6月25日放映)」でも、「戦国のゲルニカ」と評され、「なぜこのような残虐行為が描かれたのか」と松平アナウンサーが疑問を呈され、「自らへの戒めとして」などとおっしゃっていましたが、しかしこの画を作成したのは黒田氏なのです。そんな単純なものであるはずはありません。

 

ちなみに黒田氏は、幕末まで国替もなく福岡藩主を務めています。

 

 

競馬と音楽の日曜日 その2 音楽イベント「Sucré ou Salé? 甘いの?しょっぱいの?」

さて日曜日の第二幕は音楽イベント「Sucré ou Salé? 甘いの?しょっぱいの?」

f:id:okubolaw:20170321112135p:plain

 

久保田翠さんにご案内いただきました。

庄内で下車してホールを探しましたが、駅の出口からすぐのところでした。

小阪亜矢子(歌)、久保田翠(ピアノ、トイピアノ)、橋爪皓佐(ギター)の3氏によるイベント。

 

f:id:okubolaw:20170321160448j:plain

このようなプログラムでした。オリジナル曲も多く、普段なかなか接することのない世界に触れることができて楽しかったです。

本編ラストが、「白の風景」で、これはラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」に詩を付けたもの。情感あふれるものでした。

アンコールでここに載っていないレナード・コーエンの「ハレルヤ」を演奏され、しっとりと終わったのでした。 

 

競馬と音楽の日曜日 その1 阪神大賞典

昨日日曜日は、今年初めて競馬場に行きました。メインレースは阪神大賞典サトノダイヤモンドが出ます。その後、17時から阪急宝塚線沿線で知人のイベントに向かいます。

15時20分前に競馬場に着き、準メインの但馬ステークスから観戦。

この但馬ステークスにはかってクラシック候補だったバンドワゴンが出るので注目していました。

逃げるかと思ったら後方からになってしまい、うーんこれはダメかなと思っていたら直線内を突き、詰まりながらもいつの間にか先頭に立っていました。久々の勝利。

さて阪神大賞典

 パドック

f:id:okubolaw:20170320165719p:plain

f:id:okubolaw:20170320165740p:plain

返し馬。さすがにスターホースだけあってスタンド前まで来てくれました。

 

f:id:okubolaw:20170320183541p:plain

 一周目の直線。

f:id:okubolaw:20170320165657p:plain

直線、余裕で先頭に立ったサトノダイヤモンド。 余裕の手応えで楽勝でした。

f:id:okubolaw:20170320165817p:plain

その後はターフビジョンでスプリングステークスを見終えて、仁川駅に急ぎ足で向かい、何とか1600発の直通急行に乗ることができました(おまけに座れた)。十三で乗り換えてイベントのある庄内へ向かいました。