弁護士大久保康弘のブログ

大阪の弁護士です。お問い合わせ、ご依頼はy-okubo@gf6.so-net.ne.jpまで

嵐 untitled

1月14日、今年の初ライブとして、京セラドームにて嵐のコンサートを見てきました。

ドームツアーuntitledのファイナルでした。

 

f:id:okubolaw:20180120181535j:plain

 f:id:okubolaw:20180120181557j:plain

当選したのは昨年のうちに分かっていたのですが、席は入場するまで分からないというシステム。何とアリーナ。センターステージの前から5列目という超良い席でした。

 

f:id:okubolaw:20180124182038j:plain

自分のために申し込んだというより、人のために申し込んだのが当選したので見に行ったのですが、いやショービズの最高峰で素晴らしい。広いドームのアリーナをゴンドラや移動式ステージに乗って動き回る演出、ペンライトが制御されて美しい。ダンスもうまくて楽しめました。

ファイナルなので何と3回目のアンコールがあり、「感謝カンゲキ雨嵐」までやってくれて大満足。

 

 

フィギュアスケート 2018全米選手権

昨年末から年初にかけて、各地で国内選手権が開催されています。特にロシア選手権と全米選手権は注目度も高く、Jスポーツ4で放映されています。

その中でも全米選手権ですが、女子は大盛り上がり、男子は大盛り下がりと対照的な大会となりました。

まずは女子SPですが、グランプリシリーズ総括の記事で触れたポリーナ・エドムンズはSPは出場したものの、フリーは棄権となってしまいました。またワグナーも残念ながら出遅れ。

長洲未来は今シーズン跳ぶようになった3Aで、着氷は乱れたものの回転は認められ、70超え。スケートアメリカで3位となったテネルもノーミスで70点を超え、この2人だけが70点を超えました。

フリーもこの2人優勝争いとなることが予想されましたが、予想通り、いや予想以上の熱戦を繰り広げてくれました。

その前にフリーで特筆すべきなのはワグナー。何とフリーのプログラムを変え、初披露となる「ララランド」。これがなかなか良かった。ようやくいいプログラムに巡り会ったという感じ。しかし残念ながらSPで点を取り損なったのが響き、フリーで130.25と3位になったもののトータルではカレンチェンに2.4差の4位に終わってしまいました。

さて長州未来のミスサイゴンは素晴らしい演技で140.75。演技直後に本人は感極まって涙。私も最後のステップでは感動してしまいました。

「長洲未来」の画像検索結果

よくここまで戻ってきた、という点でも感動するのですが、そういった背景がなくても、3Aを着氷し、ジャンプでほぼミスなく、ステップは素晴らしいものでした。

 

そして最終滑走はテネル。ミスをすれば負け、という場面でノーミスの演技で145.72。2年前のゴールドも素晴らしかったですが、今年も素晴らしいドラマがありました。

 

一方男子は、SPでホクスタインが素晴らしい演技をして92.18で4位、リッポン96.52で2位、ブラウン93.23で3位と貫録の演技、そしてネイサン・チェンが貫録の演技で100点超え。まずまず順当な結果でした。

しかしフリーは大荒れで、リッポン、ブラウンは4回転に挑むも成功せず、その代償か後半でジャンプミスが目立ち、リッポンなど2つ連続で抜けたりして、テレビの解説もお通夜みたいな状態になってしまいました。

一方素晴らしい演技だったのがロスマイナー。以前NHK杯でもいい演技を披露していましたが、それ以来の好演技で何と185.60.、トータルでも2位となりました。

またヴィンセント・ジョウが4回転を跳びまくり高いスコアを出しました。TESは当初ものすごいスコアでしたが、後で修正されたときに20点くらい減少したのには笑えましたが、要はそれだけハイリスクなジャンプにチャレンジしていたということ。184.81とフリーは3位。トータルも3位になりました。

ネイサン・チェンは4Lzを回避しましたがまずまずの出来で、ジャンプ以外でもよい動きで210.78とハイスコア、トータルでも315.23と素晴らしいスコアとなりました。

 

五輪代表については、女子のテネルと長洲は順当に選ばれ、最後の一人がカレンチェンかワグナーかというところでしたがカレンチェンとなりワグナーは落選。

男子はネイサンチェンは当然として、何と2位のロスマイナーが落選し、残り2人はヴィンセント・ジョウとアダム・リッポンになりました。

この代表発表も含めて予想外の全米選手権でした。

第52回京の冬の旅 相国寺の塔頭、豊光寺と林光院

1月7日、京都で所用があったので、ついでに7日から京の冬の旅で特別公開されていた相国寺の塔頭2ヶ寺を巡ってきました。

 

f:id:okubolaw:20180111232803j:plain

この表紙の猫のような虎ですが、この日訪問予定の寺院にて観ることができるようです。

 

f:id:okubolaw:20180111232905j:plain

 

まずは豊光寺から。

相国寺境内の北西部にあります。以前公開された大光明寺の近くにあります。

 

f:id:okubolaw:20180111233342j:plain

 

本堂です。

f:id:okubolaw:20180111233553j:plain

 

庭園。撮影可能なのはありがたいことです。

f:id:okubolaw:20180111233630j:plain

 続いては林光院。同じく相国寺の塔頭なので近くにあります。

f:id:okubolaw:20180112235327j:plain

 

こちらは藤井湧泉氏による襖絵が完成したことを記念しての公開ということです。

龍虎図の虎はパンフにも出ているように非常に愛らしいものですが、眠っているように見えてよく見ると左目は開いているのですね。

 

 

f:id:okubolaw:20180112095227j:plain

近くには薩摩藩の戦死者の墓がありました。

 

f:id:okubolaw:20180112235131j:plain

この後は四条烏丸のバー「マッチング・モウル」にて「なにわ友あれプログレファンクラブ」の新年会に出ました。

f:id:okubolaw:20180112235652j:plain

 

f:id:okubolaw:20180112235559j:plain

 

 

 

 

 

 

 

2018年お正月の読書「中村とうよう 音楽評論家の時代」「ヒストリア」

 昨年末は日本外史を読んでいましたが、新年は昨年新しく出た本を2冊読みました。

中村とうよう 音楽評論家の時代

中村とうよう 音楽評論家の時代

 

これは日本外史を読む合間にでも読もうと思っていたのですが、500頁を超える大部の書物だったので新年に回すことにしました。

昔、音楽好きの友人と、中村とうようは政治の話をしたがることが最大の欠点だと話していたものですが、今でもその気持ちは変わりません。音楽については他に並ぶもののない広い見識を持っておられたので、もっと世界のいろいろな音楽について書いてもらいたかったのですが、亡くなられてしまったことは残念です。

 

次はこれ。

ヒストリア

ヒストリア

 

 表紙に、一目見てゲバラと分かる人物が出ていますが、登場シーンが面白い。沖縄からボリビアに渡った主人公が、中古のバイクに乗っていたら男が通りかかり、おお、このバイクは、ということで声をかけるのですが、これが「モーターサイクル・ダイアリーズ」でゲバラが乗っていたバイクだという設定。なかなか面白い出会いです。

これも600頁以上ある大作ですが、結構速く読めました。ラスト近くになって、沖縄の伝説的バンド、コンディション・グリーンの「ネイチャーズ・コーリン」が出てくるのも面白い。

 


ネイチャーズ・コーリン (Live version) コンディション・グリーン

 

今年の正月は結構忙しかったのですがそれなりに本を読むことはでき一安心です。今年は前からある文庫本を読んで整理していきたいと思います。

2017大晦日の読書

大晦日です。みなさんは掃除や買い物で忙しいと思いますが、私は6時半ころに起きて読書に励んでいました。

昨年も書きましたが、毎年200冊本を読むことにしており、200冊目には古典といっていい本(日本の古典に限りません)を読むことを毎年の行事としています。

 

 昨年の年末は万葉集を読んでいましたが、今年はこれを読んでいました。

日本外史 上 (岩波文庫 黄 231-1)

日本外史 上 (岩波文庫 黄 231-1)

 

 

日本外史 中 (岩波文庫 黄 231-2)

日本外史 中 (岩波文庫 黄 231-2)

 

 

日本外史 下 改訳 (岩波文庫 黄 231-3)

日本外史 下 改訳 (岩波文庫 黄 231-3)

 
 

源氏の始まりから、徳川家が関ケ原を経て大阪冬の陣、夏の陣を終え、天下の覇者となるところまでの武家の歴史を綴った本です(その後、12代将軍までの事績も少し触れられていますが)。

源氏、平家、北条氏、足利氏などそれぞれの一族の興亡を描いており、例えば源平の戦いなどは源氏の側からと平家の側の双方から描かれています。

原文が漢文であり、私が読んだ岩波文庫版は読み下しになっているのですが、それでもなかなか読むのが大変でした。

しかし幕末の志士たちがこれを読んで志を高めたことを思えばそんなことは言っていられません。頑張って何とか年内に読了することができました。


この中から、今年の大河ドラマに関係するところを引用してみましょう。

 

二月侍従、城下に出猟して一成童を見る。容貌秀俊、これを問う。対えて曰く、「井伊直親の孤子、名は直政、幼字は万千代、継父松下清景に育はる」と。侍従曰く「我に仕えんや否や」と。直政曰く、「命を奉ぜん」と。乃ち載せて帰り、遂にその旧邑井伊谷を賜ひ、故の部曲を統べしむ(下巻244頁)。

なお「侍従」とは家康のことです。

 

直政です。

 

f:id:okubolaw:20171231145102p:plain

日本外史にいうように、なるほど容貌秀俊ですね。

 

それではみなさん、よいお年を。

 

 

2017全日本フィギュア男子フリー、代表発表

さて土曜日に会場で女子フリーを見た後は新宿に出て、バスタ新宿から出る夜行バスで朝帰り。午前中は録画の整理などしてお昼を食べて昼寝し、2時半頃に起きて有馬記念をテレビで見ました。

有馬記念は全日本と同じ日にあるのでこれまでずっとリアルタイムで見ることはできませんでしたが、今日はゆっくり家で見ることができます。ハーツクライがディープを破った時以来になります。

有馬記念キタサンブラックの圧勝に終わりました。競りかけていく馬がいなかったことをあれこれいう向きもありますが、そんなことのできるのはサトノクラウンくらいのもので、 サトノクラウンが本調子になかったならこのようにキタサンが楽に逃げるのも仕方ないと思います。

 

さて有馬が終わって風呂に入って、男子フリーを迎えます。

 

ワールド・フィギュアスケート 80

ワールド・フィギュアスケート 80

 

 

去年までは女子SPの後に男子フリーがあり、現地観戦していたので、女子SPが終わったら夕食タイムとしており、そのため男子の第1グループの最初は見ないことが多かったのですが、中継があるとなるとさすがに見ないわけにはいきません。しかしながら前半グループでは12番の山田耕新選手まではあまり見るところがありませんでした。

山田耕新選手はコールドプレイのフィックス・ユーでしたが、昨年はフリーに進めなかったので2年越しの披露。なかなか人気もあるようです。

第3グループでは何と言っても山本草太。まだまだ回復途上ですが、一歩ずつ難易度をあげたジャンプに挑戦する姿勢が感動を呼びます。また日野龍樹選手、大阪の須本光希選手もよかったです。

最終グループは友野一希選手から。4回転を見事に決め、153.05の高得点で、フリーは5位でしたが総合4位に入りました。次代のエース候補です。

村上大介選手はジャンプが決まらず、149.96という得点にとどまったのが残念。

佐藤洸彬選手は昨年に続いての最終グループでしたが、4回転に果敢にトライしましたが残念ながら決まらず。136.87という得点。

さてここからは上位3人。予想通りの顔ぶれとなりました。

無良崇人選手は、4Tを冒頭の1本だけと構成を変えてきましたが、それが功を奏したのか、これまでよく抜けていた3Aが2本とも豪快に決まりました。172.88で、後の演技を待ちますが、昨年とは違い悔いのない演技ができたのではないでしょうか。

田中刑事選手は、冒頭から4S、4S+2Tの予定で、2本目は単独になりましたが2本とも着氷、さらに後半の4Tも決めたのは凄く、最後の音楽が速くなる部分のステップも素晴らしかったです。熱演でした。175.81とフリーだけでも無良を上回りました。

宇野昌磨選手は、前半のジャンプは4Loをはじめとして綺麗に決まったのですが後半の4Fで転倒し、4Tも回転不足となってしまいました。 ただそれでも186.47は貫録でしたが、残念ながら昨年の意地のラスト3連発コンボのような感動はありませんでした。

 

代表発表はミスターサンデーの番組中になり、まあ予想通りで、女子の2枠目が坂本か樋口か、と言われていたのですが、樋口はせっかくファイナルに進出できたのに6位に終わったためアドバンテージを得られず、全日本も3位ならまだしも表彰台に乗れなかったのでこの結果は仕方ないでしょう。