弁護士大久保康弘のブログ

大阪の弁護士です。お問い合わせ、ご依頼はy-okubo@gf6.so-net.ne.jpまで

寺社仏閣

「当麻曼荼羅」展と「観心寺と金剛寺」展

8月中旬に2つの展覧会を見てきました。 奈良国立博物館「中将姫と当麻曼荼羅」展 京都国立博物館「観心寺と金剛寺」展 です。 「中将姫と当麻曼荼羅」は8月13日、近くの奈良県文化会館でワクチン接種の予定だったので、その前に見に行きました。 当麻曼荼羅…

2019京都非公開寺院特別公開 安祥寺、毘沙門堂、光照院、聖護院、得浄明院、長楽寺

今年も、例年通り非公開寺院特別公開に行きました。 まずは30日、夜に京都で所用があったので昼から京都に行き、安祥寺から訪問を始めました。山科駅から少し西に行き、JRの線路を小さなトンネルでくぐってさらに北に行き、少し上り坂を上って、疎水を渡れば…

正圓寺の仏像たち

大阪市の阿倍野区にある正圓寺には、ちょうど1年前に訪問しブログにも書きました。 okubolaw.hatenablog.com 最近、この記事を見ていただいている方が増えているようで有難いことです。 今回、1年ぶりに仏像群が公開されるということで出かけました。 去年も…

隠れ社寺訪問記(12) 聖林寺、談山神社

先週は三重県伊賀市まで行きましたが、今週は奈良県桜井市の聖林寺と談山神社を訪ねました。奈良県内ですが、先週はほとんど信号のない道を走っていたのに対し、今週は信号だらけでしたし、また道の選択も間違えたので時間がかかってしまいました。 目的地は…

隠れ社寺訪問記(11)伊賀市・新大仏寺

先週末の6月9日、伊賀市にある新大仏寺を訪問しました。 このお寺は最近までその存在を知らなかったのですが、奈良国立博物館で行われた東大寺関連の展覧会で紹介されていたことから一度訪問してみようと考え、ちょうど時間もあり天気が良かったことから訪問…

隠れ社寺訪問記(10) 越木岩神社

シリーズ10回目の今回は西宮市の越木岩神社を取り上げます。 阪急神戸線の夙川駅からは甲陽園に行く支線が出ていますが、その支線とほぼ並行して北に向かうのが越木岩通り。この通りはしゃれた店が並んでいかにも夙川らしいのですが、次第に坂になり、その突…

隠れ社寺訪問記(9)浄瑠璃寺

このシリーズ9回目です。今回は、南山城の浄瑠璃寺の訪問記です。訪問は、今年の5月4日。好天に恵まれた連休中の1日でした。 ここは国宝の宝庫で、有名な九体阿弥陀仏の他、四天王、本堂、三重塔と多くの国宝を持つ浄土式庭園の寺院です。その九体阿弥陀仏で…

2018京都非公開寺院特別拝観 法傳寺、妙教寺+天皇賞

今年も非公開寺院の特別拝観が企画されました。 ここまで回数を重ねられると、結構これまで行ったことのある寺社が多くなってきますが、今回は南の2か寺が未訪問で、また淀の京都競馬場にほど近い場所にあることから、4月29日の春の天皇賞の前に行くことにし…

フィギュアスケート2018世界選手権男子

フィギュアスケート世界選手権のレビュー、続いては男子です。女子と同じようにトピック形式で。 <欠場者が多かった大会> 五輪後の世界選手権ということで欠場者が多いということでは同じですが、有力選手の欠場は女子より男子の方が多く、五輪メダリストの…

天野山金剛寺 新国宝三尊

河内長野にある天野山金剛寺に行ってきました。 ここは前から一度は行かねばと思っていたのですが、金堂が修理中で、今回落慶したので、その記念に新国宝三尊特別拝観が行われ、これはぜひ見なければ、と思い、ちょうど時間があった3月31日の土曜日に行きま…

隠れ社寺訪問記(8)世尊寺+高取城

久しぶりのこのシリーズ。第8回は、奈良県の大淀町にある世尊寺です。 仏像を見るのが好きなので、みうらじゅん+いとうせいこうの見仏記シリーズは愛読していますが、シリーズ最新刊の「メディアミックス編」に世尊寺が取り上げられているのを知り、ちょう…

京の冬の旅 常林寺、細見美術館 はじまりは伊藤若冲

2月24日、京の冬の旅で公開されている常林寺を訪問しました。 この日は先日のブログで書いたように、奈良国立博物館に行き芦雪の襖絵を見たのですが、その後京都に行き細見美術館で若冲を見た後で常林寺に行くというハードなスケジュールでした。 「はじまり…

第52回京の冬の旅 相国寺の塔頭、豊光寺と林光院

1月7日、京都で所用があったので、ついでに7日から京の冬の旅で特別公開されていた相国寺の塔頭2ヶ寺を巡ってきました。 この表紙の猫のような虎ですが、この日訪問予定の寺院にて観ることができるようです。 まずは豊光寺から。 相国寺境内の北西部にあり…

京都2017秋の特別公開 南山城(現光寺、常念寺、西念寺、大智寺、常念寺精華町)

毎年春、秋の恒例の京都非公開寺院特別公開。今回は南山城の寺社が公開されるということで、現光寺、常念寺、西念寺、大智寺、常念寺(精華町)の5ヶ寺を訪問しました。このあたりは一般の方には交通の便がよくなくて不便だと思いますが、私の家からは近く車で…

隠れ社寺訪問記(7) 大阪市住吉区 西之坊

隠れ社寺訪問記、このところ大阪が続いていますが今回も大阪です。 住吉区にある西之坊。10月1日から3日まで特別公開されました。 この前紹介した東大禅寺は住吉東駅の東側にありましたが、今回は住吉東駅の西側です。 古くからの住宅街の中に西之坊がありま…

隠れ社寺探訪記(6) 大阪市住吉区 東大禅寺

隠れ社寺探訪記第6回は、前回に続き大阪市内です。 今年から大阪市で行われている文化財特別公開。寺社特別公開のシリーズ第2回は、住吉区の東大禅寺です。 南海高野線の住吉東駅で下車し、東に少し歩くと住宅街の中に鳥居が見えてきます。ここも神仏習合で…

猿田彦と椿大神社

7月25日は天神祭でした。 当日の夕方は、事務所で仕事をしていたのですが、ドンドンと太鼓の音が聞こえたので、行列が来たかなと下に降りたところ、ちょうど猿田彦さんが通るところでした。 この猿田彦さんは写真で見るようになかなかユニークな風貌をしてお…

隠れ社寺探訪記(5) 大阪市・正圓寺

隠れ社寺探訪記、5回目の今回も、大阪市内にあり、場所的には近くて、行くことが全く困難ではない場所にある正圓寺を紹介します。ただ、そこにある仏像は非公開なので、その意味で隠されているといえます。 今回、ここを訪れるきっかけとなったのは、大阪市…

隠れ社寺探訪記(4) 奈良 喜光寺

隠れ社寺探訪記、4回目の今回は奈良市の喜光寺です。 第一回の東明寺などは本当に隠れた場所にあるといえますが、今回の喜光寺は知名度こそ低いものの、奈良市内の交通量の多いメインルートに沿った場所にあり、隠れてはいません。その意味で「隠れ社寺」と…

隠れ社寺探訪記(3) 長野県の国宝建築 大法寺と仁科神明宮

隠れ社寺探訪記、3回目の今回は長野県の大法寺と仁科神明宮を紹介します。 長野県には国宝の建造物が5件あります。このうち、松本城と善光寺は知名度が高く、多くの方が訪れますが、他の3つはあまり知られていません。安楽寺八角三重塔、大法寺、仁科神明宮…

隠れ社寺探訪記(2) 奈良・南明寺

シリーズ第2会の今回は、奈良県奈良市の南明寺です。 奈良市といっても奈良市の中心、近鉄奈良駅からは車で30分以上かかる場所で、柳生に着く手前の阪原という集落にあります。 私が訪問したのは2011年3月12日でしたが、ここを訪れた日付は忘れることはない…

隠れ社寺探訪記(1) 奈良・東明寺

あまり知られていない寺社を訪ねるのが好きです。細い山道を歩き、ようやくそれらしい場所にたどり着き、山門をくぐった時の感慨はいつまでも記憶にとどめておきたいものです。 そんな思いから「隠れ社寺探訪記」と名付けたシリーズを始めることにしました。…

京都2017春の特別公開(厭離庵、鹿王寺、遍照寺、妙光寺)

毎年ゴールデンウィークと秋には京都の非公開寺院の特別公開があります。 ゴールデンウィークには大学のサークルのOB会があるので、毎年その日の昼間に京都に行き、非公開寺院を訪問することにしています。 今年は、4月29日に嵯峨野の厭離庵、鹿王寺、遍照…

奈良国立博物館 快慶展

今年の連休は前半が単なる土日で、実際には3日からという方が多かったと思います。実際に1日、2日は通勤時間帯の電車もいつもと変わらずでしたし、2日の午後の銀行は普段の週末より混んでいました。 さてそんな連休初日の3日、奈良国立博物館で快慶展を…

金刀比羅宮の奥社へ

「こんぴらさん」として知られる金刀比羅宮は、御本宮まで785段の階段があります。籠に乗って参拝される方もおられるように、ある程度体力がいるのですが、そこからさらに583段上がったところに奥社があり、ここまで行かれる方は少ないようです。かく…

京都文化博物館「戦国時代展」と金戒光明寺、西翁院

ようやく暖かくなり、時間も取れたので、思い立って午前中、京都に行くことにしました。何かイベントがないかなと調べていたら、 京都文化博物館で「戦国時代展」というのをやっており、来週商工会議所の「戦国時代が好きな方」というテーマの交流会に出席す…

信行寺特別公開と「若冲の京都 KYOTOの若冲」展

前エントリで京都・秋の特別拝観について書きました。この特別公開は11月7日まででしたが、翌週の11月11日から13日までの3日間、東山仁王門にある信行寺が、特別に公開されました。 かなりの行列を覚悟していましたが、列が寺の境内の中に収まっていた程度だ…

京都 2016秋の特別拝観

毎年春と秋に行なわれる京都の非公開寺院特別公開ですが、 今年の秋は、 東寺灌頂院 京都ハリストス正教会 宝蔵寺 瑞泉寺 誓願寺 の5ヶ所を訪問しました。 うち東寺灌頂院は10月29日に訪問し、二体の夜叉像を見ました。これは以前のエントリにも書きました…