弁護士大久保康弘のブログ

大阪の弁護士です。お問い合わせ、ご依頼はy-okubo@gf6.so-net.ne.jpまで

隠れ社寺探訪記(21)聖衆来迎寺、盛安寺

6月12日、先日の比叡山に続いて、再度滋賀県を訪問しました。同じく湖西線比叡山坂本で下車しましたが、今回は琵琶湖側に降ります。京都からの列車は昔懐かしい113系でした。


f:id:okubolaw:20210613184055j:plain

まずは聖衆来迎寺に向かいます。

坂本駅から1キロなのでそれほど遠くありません。住宅街の中の平坦な道を歩きます。

f:id:okubolaw:20210615233309p:plain


ここは、少し前までは正確な場所も知らない状態でしたが、昨年、大津市歴史博物館で開催された「聖衆来迎寺と盛安寺」展を観に行き、その寺宝の質と量に圧倒されたため、一度訪れたいと思っていました。


f:id:okubolaw:20210613184721j:plain

この門は、明智光秀坂本城の門を移築したものだということです。

f:id:okubolaw:20210613223522j:plain

本堂。

境内には織田家の武将、森可成墓所があります。

信長の部下であるこの森可成を手厚く葬ったことで、焼き討ちを免れ、寺宝が今に伝わったということでしょう。

寺宝は昨年の展覧会で存分に見ました。今日はその図録を持参して眺めていました。


f:id:okubolaw:20210613223612j:plain

次に坂本城跡に向かいます。

1.9キロで、平坦な道ですが、結構遠い。

城址公園は整備されていますが、実際の坂本城はここより少し北にあったようです。

f:id:okubolaw:20210613223905j:plain

下は、日吉大社の七本柳鳥居。祭りの船渡御が到着する桟橋です。

f:id:okubolaw:20210613223948j:plain

次に、盛安寺に向かいます。ここから1.1キロ。

Google mapsでは「盛安寺」という名前では出てきませんが寺の境内が緑色になっているので分かります。また、道を挟んで向かいに、「観世音菩薩」という表示が出てきますが(下の写真)ここが盛安寺の十一面観世音がもとおられた場所と思われます。現在は宝物庫におられます。

f:id:okubolaw:20210615233518p:plain



f:id:okubolaw:20210613224146j:plain


下の写真は大津市歴史博物館の展覧会にて撮影したものですが、今回は宝物庫の窓から覗く格好で拝観できます。5、6月の土曜日には窓が開けられています。


f:id:okubolaw:20210613224251p:plain

ここから高穴穂神社を経由して石山坂本線穴太駅へ。


f:id:okubolaw:20210614133922j:plain

穴太駅からは京阪石山坂本線に乗車し京津線大谷駅にまで行きます。


f:id:okubolaw:20210614134013j:plain

蝉丸神社に参拝して、「かねよ本店」に行き「きんし丼」を食べました。たまごは錦糸ではなくだし巻きですが。

f:id:okubolaw:20210614134049j:plain

お腹が膨れたところで、京津線で一駅、上栄町に戻って、関寺小町の関寺の跡にある長安寺に行きます。

f:id:okubolaw:20210621161453p:plain



牛塔と言われる大きな石塔があります。

f:id:okubolaw:20210614134313j:plain

この長安寺の境内には小さな弥勒菩薩像などがあり、なかなか不可思議な感じでした。

これで今回の隠れ社寺探訪は終わりで、この日は三ノ宮に向かう予定があったので14時過ぎに大津駅からJRに乗りました。短時間でしたが充実した一日でした。