弁護士大久保康弘のブログ

大阪の弁護士です。お問い合わせ、ご依頼はy-okubo@gf6.so-net.ne.jpまで

湖東を描いた2作 冬虫夏草 かくれ里

先日、東近江簡易裁判所に行ったついでに永源寺石塔寺、石馬寺をめぐりましたが、そのあたりの地域を舞台にした2作を読みました。

 

冬虫夏草

一つはこの梨木香歩の小説。

時代は明確には書いていないのですが、205頁に、

「昔からの友人が今、土耳古にいる。(中略)村田というその友人は」と書かれているところから、1999年頃ではないかと思われます(村田エフェンディ滞土録」。

この作品は「家守奇譚」という作品の続編ですが、前作は山科に近い疏水あたりが舞台で、東近江は出てきません。「冬虫夏草」の後半では、東近江、永源寺のさらに奥の方の茨川、君ヶ畑に分け入ります。

ラスト近く、「おやど いわな」に着いた主人公が、銅色の鏡のようなものを見たイワナ夫婦が、「帰らはったんや」「お帰りにならはった」と言って宿を出て急いでどこかに行くシーンが印象的でした。

 

続いては白洲正子。この人は近江を訪れることが多く、近江山河抄という作品もあります。今回はこのかくれ里。

湖東だけを取り上げているわけではないですが、石塔寺、石馬寺を取り上げているのでここで取り上げて見ました。

まずは石馬寺。「石の寺」という章で取り上げられています。

「中で私の興味をひいたのは、水牛に乗った大威徳明王であった。等身大一木造りの、のびのびとした彫刻で、ことに水牛がすばらしい。頭をちょっと左にかたむけ、恭順を示しながら、一朝事あれば飛び出しそうな気配である」

と記されています。

また石塔寺は、「石をたずねて」という章で触れられています。

石塔寺へ最初に行ったのは、ずいぶん前のことだが、あの端正な白鳳の塔を見て、私ははじめて石の美しさを知った」

と記されています。

また私は訪問していないのですが、「冬虫夏草」で主人公が訪れた君ヶ畑を訪れたのが「木地師の村」という章で、ここはまさに「かくれ里」というに相応しい場所だと思い、味わって読んでいました。